忍者ブログ

ギター男のインドアな日々

 THE☆変人バンド debubuのブログ 主に食欲およびバキュームカー担当

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パラレルとシリーズ

先日とある地元楽器店にギター改造の依頼を出してきました、その内容はタイトルどおり、スイッチでパラレル配線とシリーズ配線を切り替えられるストラトを作ろう、というものです。パラレルというのは通常の配線で並列配線の意味です。つまりハーフトーン時に、二つのコイルを並列につなげて音を出します、それに対してシリーズは二つのピックアップを直列につなげて理論上ハムバッカーピックアップと同じ回路にします。もちろん同じ音が出るわけではありませんが・・・
この配線を採用しているギタリストだとブライアンメイが有名です、彼はこれ以外にもフェイズアウト回路にするスイッチなども搭載しています、フェイズアウトというのもまた二つの回路の兼ね合いによってできるサウンドでムスタングやジャガーにはすでに搭載されていますね。
やはりブライアンメイのファンの方などはこの回路を使っている人が多いようです。

しかしまあ僕がなぜこのような改造をしようと思ったかといわれるとブライアンメイうんぬんとかじゃなくて、単に変わったものが好きだからなんですけどね^^;
PR

BONJOVI 11/30 来日公演!

ギタマガなどで記事になっていますが、ボンジョヴィが11/30・12/1に来日公演をやろことになりました!会場はなんと東京ドームです。
そしてそのチケットが今月上旬くらいに取れたので兄貴と二人で行ってきます、昔の名曲のHave a nice day や It's my lifeなどがセットリストに入っているのでとても楽しみです。


↓わりと最近のボンジョヴィの動画



あのかっこいいヴォーカルが昔のような勢いが少し落ち着いて渋くなった感じがまたかっこいいですね。

B'z 松本孝弘、ラリーカールトンと共演

記事を読む

今月のギターマガジンの表紙がラリーカールトンでびっくりしました^^しかもその横にはB'zの松本さんが・・・どうも二人でアルバムを作ったみたいです。
ラリーカールトンといえばいまやフュージョンの世界最高峰プレーヤーの一人で、松本さんも高校時代にカールトンの曲をよく聞いたといいます。
これを気に日本のB'zファンの人たちもフュージョンに興味を持ってくれて、フュージョンという音楽の認知度が高まればとてもうれしいです。現在の日本ではジャズとフュージョンはほとんど同じ世界として認識され、音楽マニアの中でも一部が支持する難解な音楽であるという認識が高まっています。ジャズに関しては多少難解な音楽であることは否定できません、のめりこむとほんとに面白いんですけどね^^
しかしフュージョンというのは実はとても聴きやすい音楽なんだということがこれを機に日本中で認識されればとてもうれしいです。

昔の日本でフュージョンがはやっていたときはテレビCMにアルディメオラが登場するほどだったと聞いております、もっとフュージョンの受けのいい音楽業界になるとうれしいですね。

特に音楽好きならフュージョンやジャズを聴いてみると、フュージョンやジャズのプレイヤーはとにかく実力がすごいので、かなりすばらしい刺激になると思います。
ギターを始める人はけっこうロックにあこがれる人が多いと思いますが、簡単に言ってしまうとメタルやパンクロックばかり影響を受けて弾いていても、正直上達は見込めません。逆にジャズやフュージョンばかりになっていってしまうと、どんどんギターが難解になってきて他人につたわりずらい音楽になってしまいます。
ですのでこれを機に、ハードロックばっかりだった人はフュージョンやジャズを、フュージョンやジャズばっかりだった人はハードロックも、手を出してみるときっとどんどんすばらしいプレイヤーになっていけると思いますよ。



ラリーカールトンの名曲、Room335を貼っておきます、ぜひ聞いてください。

ストラトでこんなに分厚いフュージョンサウンドが出せるなんて・・・信じられない;;

なんちゃって1000HIT!!

ハイ、そろそろなんちゃって1000HITです^^カウンターが今940くらいです^^
なんかうれしいですね、自分だけでたぶん150以上はまわしているんですが、、、
というわけで、ってどんなわけかよくわかりませんが、兄貴と合作でハッピーバースデーという曲を演奏してみたので貼り付けたいと思います。
誕生日によく歌うあの有名なやつですねw本来三拍子の曲なのですがドライブ感を出すために四拍子にしました。
アレンジは兄貴と共同で、自分はベース、兄貴はリズムギターとリードギターとドラムの打ち込みです。いろいろとあってアレンジから録音まで1時間以内でやってしまったというかなり駆け足の録音になってしまいました。楽しく聞いていただけるとうれしいです。
[VOON] Happy Birthday To You Rock Ver

今回の録音で思いましたが、なんか兄貴のギターソロってベンチャーズやシャドウズみたいな一昔前のロックや、マールトラヴィスやチェットアトキンスらへんのカントリーミュージックの影響をかなり受けてるのがすごく濃く出ていますよねw無駄に能天気なメロディが気持ちいいです。これでチョーキングビブラートとかがもっと進化したり、トレモロアームなどを練習すればもっといい感じに渋くなると思うのですが、、、

そして自分のベースソロは、ハードロック風にちょっと歪みをかけてレイキングやスリーフィンガーをたくさん使って弾いてみました、今聞いてみるとスリーフィンガーがちょっとひどい仕上がりになってしまったのでやらなきゃよかったと後悔しています。


っていうかたかが1分の音源についてかなり山ほど書いてしまいましたね^^;
もしよろしければ感想などいただけるとうれしいです。

録音!!

録音って楽しいですよね^^最近レッチリcan't stopで弾いてみたてきな感じのことをやっていました^^やっと4割方くらい満足できるものが録れてこれから動画作りに入ろうと思っています。まあアップする気はあんまりありませんがwデビューはもっと上手くなってからアニソンで飾ろうと思っているので・・・
こうして自分の演奏を録ってみるといろんなことがわかります、ほんと面白いですよね。今回のレコーディング(?)でまた新たな課題が見つかりました。まずは音作り、アコギとベースの音作りはまあまあできるようになってきたのですが、一番の難関はエレキギターの音作り・・・まだまだ手探り状態です(泣)まあこの辺は経験でわかってくるものなのでだんだん自然に進化していくのだろうなーと勝手に思っておきます。
もう一点はリズムの取り方です、人と人でセッションするのとは根本的にリズムの取り方が違うと思いました、やはりアイコンタクトで一緒にリズムをとってくれる相手がいないのは難しいです。
曲を作るんでなくて、曲に合わせるのを意識すべきだと思いました。
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[04/07 方程式]
[03/22 馬津田]
[02/16 将軍]
[11/04 ショーグン]
[09/28 方程式]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
debubu
性別:
男性
趣味:
guitar
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者アド
カウンター
Copyright © debubu All Right Reserved.
Powered by Ninja Blog.
Template-Designed by ガスボンベ.