忍者ブログ

ギター男のインドアな日々

 THE☆変人バンド debubuのブログ 主に食欲およびバキュームカー担当

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ムスタング弾いてみた

最近けいおん!!の影響でどこの楽器店行ってもムスタングが何本も置いてありますよね^^
そもそもムスタングとはどんなコンセプトのギターなのかというのをおさらいしてみましょう。
ムスタングはアメリカでフェンダーから、主にキッズやビギナーや女性など、ギターをこれから始める人や手が小さいかったり力が弱い人向けに作られたギターです。まあ個人的にはストラトすら弾けなかったらアコギどうすんだって感じですが、握力50以上の自分が言っても信憑性にかけるとおもいますが、ギターって力じゃないと思いますよ(^^;
まあ、そんなこんなで弾きやすさ重視なギターな訳です。


今回は島村楽器で同じくらいの価格帯のテレキャスとストラトとムスタングを弾き比べてみました。
感想は、とりあえず弾きやすいというのは納得できました、それとトレモロが非常に柔らかいです、たぶん中に入っているバネが弾きやすさを考慮してストラトより弱い仕様になっているのではと思います。やっぱりこの辺がCharがムスタングを好んで使う理由かなと思いました、Charのトレモロの使い方はかなりトリッキーですからね。たぶんこれがチューニングが安定しない1つの要因にもなっているでしょう。
ただ気に入らなかったのは音、歪みと言うよりはフェイザーみたいなのが合いそうな感じであまりリード等の存在感が出そうな音色ではありませんでした。
ストロークをやってみた感じは、テレキャスのようなプチプチ感が強い感じです。しかしスケールが短いせいかテレキャスに比べて音のはりがないです、その点でやはりテレキャスに比べて劣っていると感じました。
そもそも管理人はあまりプチプチした音を好まないのですが…テレキャスでクリーンでカッテイングやると少ししつこい感じがするので管理人はストラトの音の方が好きです。
ルックス的にはテレキャスもありだとおもいますが。
Charもムスタングをおもちゃみたいと言っているように、音もさわった感じもなんか一風かわったギターだと思いました。
PR

「ベースイラネ」ってどうなのよ

http://okwave.jp/qa/q5833615.html
はい、まずリンク見てみてください、なんかスンゲー下らん質問してる人がいらっしゃいます。
「ベースがいらない」思想をするのは別にかまいませんが、こういう場で発言するのはどうかと、それにこの人、こんなこと書いといてベースの居るバンド組んでたらマジバカスwww
って言うか、後半に「ベーシストのダチを馬鹿にしてやったぜへっへっへ」見たいな内容のことが書かれてますけど、まずこいつには友達大切にできない時点で、バンドやる資格ナッシングですね^^;
そんなにベースが気に食わなかったんですかね・・・また、こういう記事を外国人が見つけてきて日本人は馬鹿にされるんですよ、きっと。
しかも過去の回答まで見てみると何ですか?これはww「ギターはかっこいいけど、ベースはかっこ悪い」見たいなことしか言ってないw自分的な意見言わせてもらうと、そもそもクラシックギターとか真剣にやってる人とかは「あんなに上裸になったり髪染めたりピアスしたり、ロックなんてダサ」って思ってる人もいると思いますよ、正直な話。
自分の意見がすべてだと勘違いしてますね、きっと。ほかにも気になった点は、「ピアノは弦楽器じゃないからギターとは無関係」みたいな発言も見受けられました、この時点でこの質問者がどんなに低レベルな演奏者かどうか見えた気がします。
こんなただの中二病者がギター担いでること自体不快におもいますね。こういうことは思っても心の中にしまっといたほうがいいですよね^^;後に気が変わってベースやりたくなったら絶対後悔しますから。

図書館、やっぱすげぇ

市民図書館の蔵書の多さとジャンルの幅広さには毎回行く度に驚かされます。
今回はなんとアンソニー・キーディスの自伝を発見しましたw
彼の人生というのは決して誉められたものでは無いらしいですが、この本は非常に気になります。
読んだらまた感想を書こうとおもいます。

ジャコ・パストリアスの肖像

記事の見出しにもなっているのはジャコ・パストリアスのデピューアルバムの名前です。このアルバムを聞いて衝撃をうけた人はかなりいるでしょう、ドナ・リーではギターのような速さのピッキングで、トレイシーの肖像では素晴らしい、また、神秘的なハーモニクスのサウンドで世界中に衝撃を与えたアルバムです。
なぜこのような話をいきなり持ち出したかというと、世界屈指の天才ベーシストと定評のある、ジャコのアルバムを管理人も図書館から借りてきたからです。
こんなマイナーで古いアルバムまで置いてあるとは流石図書館、アルディメオラの1970年代のアルバムを発見したとき以来の感動です。



そしてさらに感動したのが、ベースマガジンから出ているジャコの伝記(?)チックなものまであったのでついでに借りてきて読みました。
本の名前はファーストアルバムと同じ「ジャコ・パストリアスの肖像」
読んでみた感想は、ベース弾いてる人ならば超オススメな本です、ついでにYouTubeなどで本に出てくるジャコの曲を聞きながら読み進めるとさらにグッドな感じです。この本を読むと、ジャコがどれだけ天才で、どれだけ自然体でステージに立ってプレイしていたかがわかります。また、なぜドラッグに走ってしまったか、なぜあのような死に方をしたのか、なぜ生前に不可解な行動をとった伝説がかなりあるのかというところまでわかります。
ビッグなアーティストの常に付きまとう苦しみがわかる本です。ベーシストじゃなくても面白いと思うので是非読んでみてください。



4月10日変人バンド活動記録

前回の記録からだいぶ間が空いてしまいましたが活動記録です。
なぜ間が空いたかというと書くのがだんだんめんどくなtt(ry
とまあとにかくgdgdになりそうなんでgdgdになら内容にがんばります。
亡き王女の為のセプテットの仕上げをしようという話になり、この録音がセプテットについては仕上げとなることになりました。
クオリティーのほうはメンバーのみんなは「びみょー」といっておりましたが、客観的に見て変人初期の頃に比べると自分らもなかなか上達したものだと感じました。
自分的にもアコギの音作りがかなり進歩し、8980円のエレアコとは思えないサウンドになって、サウンド的には大変満足です。
これからは、
奈落の花
bad apple
の二曲をあわせることになりそうです、サーテどうなるのやら・・・行く末は誰にも見えませんw


最後に、音源をうpするかどうかはメンバーで話し合って決めます^^;なんせ一般的には「うーん」な感じなんでww
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[04/07 方程式]
[03/22 馬津田]
[02/16 将軍]
[11/04 ショーグン]
[09/28 方程式]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
debubu
性別:
男性
趣味:
guitar
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者アド
カウンター
Copyright © debubu All Right Reserved.
Powered by Ninja Blog.
Template-Designed by ガスボンベ.