[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベースいじり
このエレキベースは自分的には初のエレキ楽器だったのでいろいろ調整面でのエレキ楽器について学びなおしました。
まあ主にブリッジの部分ですね、とあるサイトに、「自分の楽器を大切にしたいという気持ちはよくわかります、しかし調整に慣れていないと後々高い楽器を買ったときに調整ができないと非常に困ります、最初の一本はそこまで高いものではないと思いますのでいじり潰すぐらいなきもちで好奇心のままにいじってみましょう。注意するべき点を守れば壊れてしまうことは絶対ありません。きっと楽器に対しての愛着も沸いてきますよ。」と書いてあったのでいろいろいじってみることに。幸いぱっと見で大体の構造はわかったので早速弦高調整とオクターブチューニング
一番緊張したのはトラスロッドですかね、別名アジャスタロッドともいわれますが、ベースはアコギよりさらにネックが長くて負担が大きいので注意とのこと。
このトラスロッドは、ベースの場合同じ形を保つには夏と冬でも二分の一回転は必要なんだそうです。これは驚き、ネックもたまには気にしてあげよう、うん。
アコギは経験では三分の一回転もいらないような・・
っていうかギターはネックが短いんで最悪年に一度で何とかなるしw
エレキ楽器の一番面白いところは、弦高下げ過ぎて多少生音がビビッてもアンプ通すとぜんぜん気にならなかったりすることですね、そのせいで全体的な調整がアコギより難しかったです。
ただ弦高調整はアコギより楽w当たり前だけど、アコギなんてテレビ見ながらやってましたからね。
自分の楽器はなるべく自分で調整すると愛着もわいてきていいですね^^今度はピックアップの高さとかもいじってみようと思ってます。
まあ主にブリッジの部分ですね、とあるサイトに、「自分の楽器を大切にしたいという気持ちはよくわかります、しかし調整に慣れていないと後々高い楽器を買ったときに調整ができないと非常に困ります、最初の一本はそこまで高いものではないと思いますのでいじり潰すぐらいなきもちで好奇心のままにいじってみましょう。注意するべき点を守れば壊れてしまうことは絶対ありません。きっと楽器に対しての愛着も沸いてきますよ。」と書いてあったのでいろいろいじってみることに。幸いぱっと見で大体の構造はわかったので早速弦高調整とオクターブチューニング
一番緊張したのはトラスロッドですかね、別名アジャスタロッドともいわれますが、ベースはアコギよりさらにネックが長くて負担が大きいので注意とのこと。
このトラスロッドは、ベースの場合同じ形を保つには夏と冬でも二分の一回転は必要なんだそうです。これは驚き、ネックもたまには気にしてあげよう、うん。
アコギは経験では三分の一回転もいらないような・・
っていうかギターはネックが短いんで最悪年に一度で何とかなるしw
エレキ楽器の一番面白いところは、弦高下げ過ぎて多少生音がビビッてもアンプ通すとぜんぜん気にならなかったりすることですね、そのせいで全体的な調整がアコギより難しかったです。
ただ弦高調整はアコギより楽w当たり前だけど、アコギなんてテレビ見ながらやってましたからね。
自分の楽器はなるべく自分で調整すると愛着もわいてきていいですね^^今度はピックアップの高さとかもいじってみようと思ってます。
PR
コメント
この記事にコメントする
トラックバック
- この記事へのトラックバックURL
- Top of This Page
- Prev:Josh Klinghoffer
- Next:ストラップの長さ
カレンダー
リンク
カテゴリー
CM
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
debubu
性別:
男性
趣味:
guitar
ブログ内検索
P R
忍者アド
コガネモチ
カウンター
- [PR]
- 忍者ブログ